CDコレクターで、音楽も大好きな僕が、CDを買わなくなってしまった本当の理由。
はじめに 30後半までめちゃくちゃCDを買っていたのに、それ以降、本当に好きなアーティストしか買わなくなってしまった。 今では好きなアーティストさえ、ほとんど買っていない。 なぜなら、ご存知、配信やらサブスクリプションの...
業界に関してはじめに 30後半までめちゃくちゃCDを買っていたのに、それ以降、本当に好きなアーティストしか買わなくなってしまった。 今では好きなアーティストさえ、ほとんど買っていない。 なぜなら、ご存知、配信やらサブスクリプションの...
音楽はじめに 移ろう音楽メディアシーン。「CD」で音楽を楽しむ光景は日に日に薄れてきている。 「アイドルのグッズとしての扱われ方」や、「ジャケットが好き」、「オブジェとして雰囲気がある」など、純粋に音楽そのものを聴く以外の活...
音楽サブスク検証 こちらのサイトではよくサブスクによる、 レーベル、作家への分配額の検証や、 各サービスの違いなどを報告しています。 ずっと本サイトでの検証では、 Apple Musicが1再生あたり、 1円〜1.2円くらい...
音楽はじめに CD、レコード、ダウンロード購入、YouTube、そして、聴き放題サービス、サブスクリプションサービス(通称:サブスク)。 2018年11月に満を持して始まった、音楽聴き放題サービス「YouTube Music...
音楽YouTube Music 2018年11月にサービスを開始した「YouTube Music」 YouTube Premiumに入会すると、Musicのサービスも楽しめる。 いわゆるサブスクリプション(月定額聴き放題サー...
業界に関してはじめに YouTube Premium 「YouTube Premium」のサービスがスタート! YouTube Premium、広告が外れるより、何気に1番嬉しいのはバックグラウンド再生だな。内容見ると月額1,180...
業界に関してはじめに JASRAC、今度はスマホから「補償金」って名目で金取るってよ笑。まぁ過去にJASRAC絡みの裁判でもとんでもない判決事例もあるし、これからもやりたい放題じゃないかね。ここの団体は。裁判になったとしても裁判所は...
音楽はじめに CDなどのメディアで音楽を販売するというやり方がほぼ絶滅して、突入していくサブスク(定額聴き放題サービス)時代。 まさに、音楽ファンにとっては楽園、クリエイター達にとっては、地獄!?。。 まぁ、地獄は言い過ぎだ...
制作、ノウハウ系はじめに CDがほぼ絶滅して、今は各社こぞって配信サービスの強化をしていますね。 ダウンロード販売はもちろん、「サブスクリプション(通称:サブスク)」と呼ばれる定額聴き放題サービスまで、たくさんのサービスが立ち上がってい...
音楽はじめに だいぶ増えてきたけど、まだ配信販売や、サブスク等でリリースしていないアーティスト、ミュージシャン、アイドル多いよね。 大物アーティストや、大手プロダクション、レコード会社が抱えるアーティストなら、原盤権の所有会...
音楽はじめに サブスクサービスの大手「Spotify」が音声コンテンツ配信(ポッドキャスト、ラジオ)の無償提供を開始するという話をTwitterで見つけた。 Spotify、ポッドキャスト配信ツールを無償提供。急成長の音声コ...
音楽はじめに 僕のブログでもよく取り上げている、サブスクリプションサービス。いわゆる音楽の定額聴き放題サービスですね。通称サブスク! サブスクにある代表的な機能にプレイリストというものがある。これは誰もが自由に楽曲を組み合わ...
業界に関してはじめに 音楽は無料で聴けるのが当たり前!お金なんて払えないよね、と言われて、改めて音楽業界の未来を想う。 と、言われて動揺を隠せなかった、確か数年前。 と、心で叫んで、言葉では聴いてくれてありがとう、と笑顔を作ってみた...
音楽はじめに 世の中では、様々な楽曲が様々な形でリリースされている。最近では、ほとんど売れないと言われているCD、そしてiTunesなどのダウンロード配信、そしてもはや世界標準になっているApple music、Spotif...