【業界最速!】オリジナル曲をサブスク配信してみよう!

「Apple Music」と「Youtube Music」のサブスク1再生数による分配単価を検証してみた。

筆者
こんにちは、音楽家の近藤薫(@kondo_kaoru)です。

サブスク検証

こちらのサイトではよくサブスクによる、
レーベル、作家への分配額の検証や、
各サービスの違いなどを報告しています。

ずっと本サイトでの検証では、
Apple Musicが1再生あたり、
1円〜1.2円くらいと報告してきた。

Apple Musicが一番単価が高く、
Spotfyなどは、0.8円とか。

もちろん完全自社調べなので、
確かではありませんが。

2019年3月29日、
本日、運営レーベルの
サブスクの分配明細が届いた。

それを見ていると、
だいぶ傾向が変わってきてるかも。

Apple Music

「Apple Music」が、1再生あたり、
0.8円くらいの計算になっている。

しかもアルバムで配信している曲と、
シングルで配信している曲の
単価が若干違う。

シングルでの配信の方が
単価は高く、約1円か。

Youtube Music

今回驚いたのが、最近になって参入してきた、
「Youtube Music」

こちらは、ユーザーとしては使い勝手最高!
と何度も紹介してきた。

今も実際そう思っている!

ただ、配信分配の単価は、
1再生あたり0.3円くらいか。

これは少なく感じるが、よく考えてみると、
Youtubeの動画広告再生単価が、
それくらいの金額と聴く。

そういう意味では、
Youtubeでの再生額なのだろうか。

とにかく金額の大小ではなく、
非常に興味深い、これらの動き。

これからも動向を伺っていきたい。

今回の報告単価はあくまで自社調べであるという事と、原盤権、出版権、著作権、全て所有していた場合の金額です。

SPONSORLINK

ABOUT US
アバター画像
KONDOKAORU.JP編集部
KONDOKAORU.JP編集部とは、音楽家 近藤薫の活動、また音楽業界の動きをを様々な角度から発信していく編集チーム。

【編集長 近藤薫プロフィール】1999年ポリドール(現ユニバーサルミュージック)より、メジャーデビュー。2002年バンド解散後ソロとして活動を始める。【主なソロ作品】「ハロー&グッバイ」「風に乗っかって」(「テニスの王子様」ED曲など関連作品)【楽曲提供】V6/AKB48/東方神起/テゴマス/Juice=Juice/℃-ute/アンジュルム/下野紘/DEEN/柏木由紀/マオfromSID/鈴村健一/松井恵理子/dela/太田克樹/ROSARIO+CROSS/dela/出口陽 など。