【業界最速!】オリジナル曲をサブスク配信してみよう!

初心者はどんなギターを買えばいい?安物ギターより高いモデルを買うべき!の理由。

筆者
こんにちは、音楽家の近藤薫(@kondo_kaoru)です。

安価なギター

この場合の安価なギターというのは、楽器屋の初心者セットとか、チューナーもスタンドもケースもストラップも全部込々で9,800円!みたいなやつの事をさします。

ただ、ひと昔前に比べたら、いろいろ製造関係の技術も進化してきているので、必ずしも安いのが酷い作りとは断言できないが、そもそもギター(今回はアコースティックギター)を頭に浮かべて欲しい。

▼こういうのね。ギターショップの1シーン(大久保の黒澤楽器さんです。)。これはナイロン弦のガットギターですが。

よくギターを見ると分かると思いますが、こんな大きなサイズで加工してある商品が、9,800円とかで作れると思いますか?いや、作れるのは確かに作れるんでしょうけど、資材屋さんも、作り手さんも、楽器屋さんも、関わる全ての人が利益を出すためには、本来9,800円という金額帯で販売できる商品じゃないんですよ、ギターって。

なのに、何故、その金額帯で出せているかというと、使用している材質を極限まで品質を落とし、安い人件費(=経験値も低い作り手)で、大量生産をしているからなんです。

安いギターが何故弾きにくいかというと、

  • ネックが握りにくい
  • フレットが滑りにくい
  • ボディーが鳴らない
  • ペグの微調整が出来ない
  • チューニングが合わない

などなどあげられます。

ギター初心者がこのようなギターで練習をしても、弾きにくい!つまらない!で辞めたくなるのも仕方がないですよね。

SPONSORLINK



どんなギターを買えばいいか?

ではどんなギターを最初に買えばいいのか!?

初心者
高いほうがいいんでしょ?

となるかもしれませんが、意外とそうでもない。やはり弾き手との相性があるしね。ある程度の金額帯を越えたら、あとは「相性」で良いと思います。と言っても初心者の子がいきなり20万とか、30万とかは出せないだろう。

そこでおススメの購入方法は!?上級モデルの中古品!ですね。中古楽器屋へ行くと、20万くらいの高級モデルが10万ちょっとくらいになって販売しています。少し頑張って値切れば、10万円も射程圏内です。

でも、中古でしょ!?

と、嫌な顔をする人も多いかもしれませんが、ギターは古い方が音が良いと言われています。厳密に言えば、時間が経つと「木」が鳴りだすんです。ビンテージギターというのを聞いたことが、あるかもしれませんが、あれはいろんな人が弾きまくって「木」が「鳴る木」に変わるんですね。

ひとつ補足すると、良い「木」程、弾けば弾くほど鳴るようになります。そういう観点からも安いギターは、低品質な素材を使っているため「木」が鳴らないという事になりますね。

まとめ

「ギターは育てる楽器」と言われますが、生まれたばかりの「木」を弾きこむことで「生きた、鳴る木」にするんです。そのすでに育ったギターを買えるのが中古ギターです。もちろん傷や、汚れはあります。その前の持ち主がどんな人かも分かりません。その点が許せるのであれば絶対的に中古ギターはおススメです。

是非、自分にあった、ちゃんとしたギターを使って練習しましょう!きっと楽しくて練習もはかどるはずです!

SPONSORLINK

ABOUT US
アバター画像
KONDOKAORU.JP編集部
KONDOKAORU.JP編集部とは、音楽家 近藤薫の活動、また音楽業界の動きをを様々な角度から発信していく編集チーム。

【編集長 近藤薫プロフィール】1999年ポリドール(現ユニバーサルミュージック)より、メジャーデビュー。2002年バンド解散後ソロとして活動を始める。【主なソロ作品】「ハロー&グッバイ」「風に乗っかって」(「テニスの王子様」ED曲など関連作品)【楽曲提供】V6/AKB48/東方神起/テゴマス/Juice=Juice/℃-ute/アンジュルム/下野紘/DEEN/柏木由紀/マオfromSID/鈴村健一/松井恵理子/dela/太田克樹/ROSARIO+CROSS/dela/出口陽 など。