【業界最速!】オリジナル曲をサブスク配信してみよう!

ギターは弾けば弾くほど鳴ってくる!外観に惚れたら信じて弾きまくれ!

こんにちは、シンガーソングライターの近藤薫(@kondo_kaoru)です。

はじめに

仕事として音楽に関わるようになって約20年。作詞作曲などの制作がお仕事の中心ですが、ずっとメイン楽器はギター。

ここ数年はめっきりアコースティックギターばかりかな。

20年も仕事で音楽をしていると、メイン楽器はどんどん増えてくる。安いアコギから、時に、ちょっと奮発してこだわりのギターを購入したりしてね。

なんだかんだ、ギターも売り買いを繰り返し、これだ!というギター、10本ほどに現在おさまっている。

ギターという楽器

アコースティックギターという楽器は木で出来ている。木は新しいものより、古く、たくさん使用している程、音は鳴ってくると言われている。

そんな中、たくさんギターを購入したり繰り返していると、驚くようなギターに出会う事がある。中古で安かったから、天候の不安定な野外ライブとかで使えるかなと思って、あまり期待せずに購入したギターが、馬鹿みたいに鳴りはじめたりする。

逆もあります。

Martin「OM-42」

このギター、Martinの「OM-42」

実は、Martinだし、大好きなOMだし、楽器屋で試奏したときの手応えは感動的だったし、迷わず購入を決定したギター。

育てるのが楽しみだなぁと思って、自宅でも、仕事でも進んで使うようにした。ただ、ピックアップは積んでいないのでレコーディング用としての使用。

しかし、曲の中に入った時の聴こえ方も、部屋でガンガン弾いている時のサウンドも、いまいち輝いてくれない。想像以下の鳴りが続く。もちろん腕も関係してると思うけど、それにしても鳴らない。

メインで使用している、「OM-28」(ライブ用、M-Factory搭載)は、思い通りの鳴りをしてくれているのに。こいつを越えたいと思って買ったのに。

ちょっと諦めて、いっそ手放してしまおうと思って、買い手をずっと探していた。

しかし、購入して4年ちょい。。

筆者
あれ、少しずつ鳴ってきたかな!?

同じ楽器とは思えないくらい鳴り始めてきた。驚いた。

筆者
これがMartinの底力かぁ

今では、ピックアップを搭載しようか悩んでいる。

icon-music M-Factoryは高いから、簡単に搭載できないです。。フル装備すると22万円くらいするので。

まとめ

ギターは音も大事だけど、見た目(外観)も大事。これは弾いてて気持ちい、悦に入れる、という部分もやっぱりある。

購入するときはいつも直感でいいと思う。

ただ、もし、そのギターの外観に惚れて購入に踏み切ったとしたら、そのギターは「いつか絶対に鳴ってくれる!」と信じて、弾き続けよう!

もちろんお仕事で使用している時は、思うように鳴っていないギターを現場で使うわけにはいかないだろうけど、影響ない現場や、家ではとにかく弾き倒して、自分の納得する音に変えていこう。

信じていれば、いつか相手は変わってくれるから!

 icon-music  下記本は、プロのギタリスト達が大事に育てたギターがたくさん紹介されています。是非、楽器の育て方の参考にどうぞ。

SPONSORLINK

ABOUT US
アバター画像
KONDOKAORU.JP編集部
KONDOKAORU.JP編集部とは、音楽家 近藤薫の活動、また音楽業界の動きをを様々な角度から発信していく編集チーム。

【編集長 近藤薫プロフィール】1999年ポリドール(現ユニバーサルミュージック)より、メジャーデビュー。2002年バンド解散後ソロとして活動を始める。【主なソロ作品】「ハロー&グッバイ」「風に乗っかって」(「テニスの王子様」ED曲など関連作品)【楽曲提供】V6/AKB48/東方神起/テゴマス/Juice=Juice/℃-ute/アンジュルム/下野紘/DEEN/柏木由紀/マオfromSID/鈴村健一/松井恵理子/dela/太田克樹/ROSARIO+CROSS/dela/出口陽 など。