【業界最速!】オリジナル曲をサブスク配信してみよう!

BMATさんの「フィンガープリント」のセミナーを受け、楽しくも憂鬱な未来がよぎった!?

フィンガープリント

JASRAC(日本音楽著作権協会)さんのセミナーで、「フィンガープリント」について学びました。

「フィンガープリント」というのは、楽曲ごとの特徴をデジタル化した「電子指紋」の事。

普通に暮らしていたら、全く聞き馴染みのない言葉かもしれませんが、つまり、楽曲に「フィンガープリント(電子指紋)」を刻み込むことで、世界中の「どこで?_」自分の曲が「どのように?」「いつ?」使用されたかがはっきりと分かるようになる、というもの。

筆者
作家の権利を守る正義の味方ですね。

今回のセミナーは、BMAT(ビーマット)さんという、スペイン、バルセロナに拠点を置く企業様のご担当者が登壇されて、教えて下さいました。

日本にももちろん、同じような業者さんは存在するのですが、今や、アニメをはじめ、日本のカルチャーは世界規模で日の目を見ています。

「世界」に焦点を合わせた、BMATさんのような企業様のお話を聞けるのは、とても貴重な時間でした。

自分で言うのもなんですが、普通に音楽制作だけをしている作家様より、少しだけ「音楽ビジネス」というか、このようなテクノロジーに関しては興味はあり、勉強もしているはずなのですが、「目から鱗」な話が沢山でした。

このテクノロジーが、完成に、より近づくことで、作家には笑顔が増えるかもしれないけど、逆に、自由に音楽を使えなくなり、窮屈なエンターテインメント市場になることも当然予想されます。

ただ、音楽を作る人がどんどん食えなくなっている状況を考えると、正されないといけないんだろうなと思う。

BMATさん、それからフィンガープリントの未来に期待します!



音楽制作の未来

それより、何より不安を感じたのは、フィンガープリントのテクノロジーの解説で、色々なサンプルを見せてもらったんだけど、このままAIや、その他技術が進化したら、音楽制作の全てをAIに支配されるな、と一瞬ゾッとした。

もちろん、作曲、アレンジ等、今でも様々なテクノロジーが入り込んできているけど、作曲は完全に人がやらなくても出来るだろうな。

作詞や、歌唱、に関してはまだまだ人間の方が感動を生むだろうけど、メロディや、コード、リズムは機械は器用に作っちゃうんだろうな。

いや、人が作る、温度、魂は機械には真似出来ない!!とか、息巻きたいけど(笑)

そんな根性論すら払拭してくるだろうな。

素敵だけど怖い、憂鬱だけど、楽しみな、そんな時代は目の前だ。

SPONSORLINK

ABOUT US
アバター画像
KONDOKAORU.JP編集部
KONDOKAORU.JP編集部とは、音楽家 近藤薫の活動、また音楽業界の動きをを様々な角度から発信していく編集チーム。

【編集長 近藤薫プロフィール】1999年ポリドール(現ユニバーサルミュージック)より、メジャーデビュー。2002年バンド解散後ソロとして活動を始める。【主なソロ作品】「ハロー&グッバイ」「風に乗っかって」(「テニスの王子様」ED曲など関連作品)【楽曲提供】V6/AKB48/東方神起/テゴマス/Juice=Juice/℃-ute/アンジュルム/下野紘/DEEN/柏木由紀/マオfromSID/鈴村健一/松井恵理子/dela/太田克樹/ROSARIO+CROSS/dela/出口陽 など。