【業界最速!】オリジナル曲をサブスク配信してみよう!

作家、クリエイターがペンネーム、芸名で活動する事がもったいないと思う理由。

筆者
こんにちは、音楽家の近藤薫(@kondo_kaoru)です。

 

はじめに

僕は音楽作家としての活動が比較的多いのですが、いわゆるクレジットには、

  • 作詞:近藤薫
  • 作曲:近藤薫

と、書かせて頂いている。もちろん本名です。

時々、クレジットへ掲載する名義を、ペンネーム、いわゆる芸名にして活動されている人を見かける。というか、最近はそういう人の方が多いよね。

いつもそういう表記を見ると不思議に思う。

もちろん横文字や、あて字等にすると、パッと見、カッコいいし、雰囲気もいい。

ただ、僕は作家というのは、自分自身の名義がブランドとなり、ある意味社名、企画名として名を馳せていくことで、今後の仕事に広がりを持たせると考えています。

芸名を、例えば「abc123」という名前で活動するとしましょう。

もちろん、その「abc123」で、引退まで活動するならいいのだけど、作家としてはその名義でやりつつ、他の音楽仕事を本名にしたり、別名義にする事は、せっかく積み上げてきたプロフィールが使えない事になる。

使えなくはないが、ワンクッション、説明が必要だ。

過去の作業、実績が活かせないのは非常にもったいない。

芸名にする理由

芸名にしても仕方ない理由があるとすれば、

1.本業が別にあり差し支えがある

本業が音楽と関係なかったり、立場的に名前を出せない時は仕方ないよね。

2.チームでの制作だから個人名にしたくても出来ない

これも最近、コライトなんて言って共同制作チームなどで活動している人も多いから、出したくても出せないですね。



3.ペンネームに企業名等を使え、その方がインパクトがある

例えば【ケンタッキーフライドチキン】とかクレジットに書けるなら、インパクトがあるから、ペンネームにするメリットはあるのかも。

4.プロフィールに掲載したくない仕事

例えば、アダルト作品とか、自分に付いているスポンサー様の競合会社案件とか、自分のブランドイメージに影響を与えてしまうような仕事なら、あえて芸名を使うのもよいでしょう。

まとめ

僕の大好きな先生のひとりに作詞家、プロデューサーの秋元康さんがいます。秋元先生は、名前自体がブランドになってますよね。
ご自分の会社名(屋号かもしれませんが)まで、「秋元康事務所」とかになさっている。

名前がブランドになっているから、全てが一からの活動じゃない。さすがだなと思います。

秋元康先生の例は、大袈裟ですが、活動名義を、安易にいくつも作らない方が、活動の幅がを広げやすいと思っています。

SPONSORLINK

ABOUT US
アバター画像
KONDOKAORU.JP編集部
KONDOKAORU.JP編集部とは、音楽家 近藤薫の活動、また音楽業界の動きをを様々な角度から発信していく編集チーム。

【編集長 近藤薫プロフィール】1999年ポリドール(現ユニバーサルミュージック)より、メジャーデビュー。2002年バンド解散後ソロとして活動を始める。【主なソロ作品】「ハロー&グッバイ」「風に乗っかって」(「テニスの王子様」ED曲など関連作品)【楽曲提供】V6/AKB48/東方神起/テゴマス/Juice=Juice/℃-ute/アンジュルム/下野紘/DEEN/柏木由紀/マオfromSID/鈴村健一/松井恵理子/dela/太田克樹/ROSARIO+CROSS/dela/出口陽 など。