【業界最速!】オリジナル曲をサブスク配信してみよう!

音楽や、芸能で売れる為には、まずスタッフに愛されないといけない!?

音楽や、いわゆる芸事で売れるという事は、イコール、たくさんのファンの方々に愛されているという事です。

その為に、ステージ上でパフォーマンスの工夫をしたり、基本的な技術を磨いたり、SNSの宣伝活動で言葉を選んだり、気持ちを配ったり、様々な努力をする事になる。

もちろん無意識でそういうような事が出来る「天才」もいるが、誰しもやはり、どこかが欠けていて、100%完璧で死角のない子なんていないから、みんな少なからずと努力はする。

売れるためには当たり前の努力だと思う。これには誰しも異論はないと思う。

ただ、「ファンの皆様に愛されるためには、まずスタッフに愛されないといけない。」

そんなの当たり前だよ、と、みんな分かっているようで、意外と意識が出来ていない事なのかもなぁと思ったりする。

「無意識で出来る子」「戦略的にこなす子」十人十色ですが、ここが、横並びの中からイチ抜けするためにはすごく重要で必要だと思うのです。

ほぼ都市伝説にもなっているが、あの、矢沢永吉さんのスタッフへの気配りは物凄く、どんなセクションのアルバイトの子にも声をかけ、ステージを後にすると言う。

また、ドリカムの吉田美和さん、中村さんは、コンサート前に、会場の売店スタッフ一人一人に挨拶に回ったと言います。若干、誇張されているかもしれませんが、、大きな感謝の気持ちをスタッフに送っていることは間違いない事実だと思う。

売れている人ほど、スタッフを大事にしています。ここは自分も見習わないといけませんが、無意識で出来るような事ではないと思う。これは、スタッフに媚びろということではない、ただ、その存在を意識してあげるだけで違うのではないかなと思うんだ。

自分にも覚えがある。地方に営業で呼んでいただいた時、少し気持ちが抜けていたかもなぁと振り返る。もちろん、その部分を、ないがしろにした覚えなんてないけど「応援したい!」と心から思ってもらえる様な対応が、現地のスタッフさんに出来ていなかったのかもしれないと。

SPONSORLINK



まとめ

話しを最初に戻すと、「ファンの皆様に愛される」為には、ファンの皆様の前に立たないといけない。そして、そのファンの皆様の前に立つ、道を作ってくれているのは間違いなく、あらゆる立場のスタッフさんなんだよね。

プロのアーティスト、タレントは、ビジュアルが良くて、技術があって、モノを産み出す才能があるのは当たり前で、そこを最大限生かすためにスタッフはいます。

テレビでよく見ていた芸能人が突然姿を消すのって、そういうのが大きく関係しているんだと思います。

簡単なことで一番難しいのかもしれない。

ただ、ここを丁寧に意識することで一気に突破口が開くかもしれません。

 

次の一歩を踏み出す前に自分の適正年収をチェック!>>MIIDAS(ミーダス)

INFORMATION

僕の楽曲提供曲(1部を除く)、プロデュース楽曲、近藤薫ソロ楽曲が、聴き放題サービスも視聴して頂けます。CDを買うよりお得です!>>こちらから

もう一記事どーぞ

僕が音楽プロデュースをしている声優養成所「インターナショナルメディア学院」。是非一緒に勉強しましょう!まずは資料請求から!

ベジータ役「堀川りょう」が直接指導のインターナショナルメディア学院

SPONSORLINK

ABOUT US
アバター画像
KONDOKAORU.JP編集部
KONDOKAORU.JP編集部とは、音楽家 近藤薫の活動、また音楽業界の動きをを様々な角度から発信していく編集チーム。

【編集長 近藤薫プロフィール】1999年ポリドール(現ユニバーサルミュージック)より、メジャーデビュー。2002年バンド解散後ソロとして活動を始める。【主なソロ作品】「ハロー&グッバイ」「風に乗っかって」(「テニスの王子様」ED曲など関連作品)【楽曲提供】V6/AKB48/東方神起/テゴマス/Juice=Juice/℃-ute/アンジュルム/下野紘/DEEN/柏木由紀/マオfromSID/鈴村健一/松井恵理子/dela/太田克樹/ROSARIO+CROSS/dela/出口陽 など。