【業界最速!】オリジナル曲をサブスク配信してみよう!

作詞家、作曲家が、JASRACを否定したり、嫌いになる理由なんてひとつもないと思う話。

ネットやSNSを観てると、
イベント開催や、BGMの
使用などの話題時に
必ず出てくるJASRAC非難。

JASRACの正会員として、
興味深く見てしまう。

いつも見ているとクエスチョンマークが
浮かぶ瞬間がある。

JASRACを嫌う理由

JASRACが嫌いな人が
いるのには納得出来る。

もちろん、利用者の立場としては、
実にめんどくさい存在だろう。

ただ、時々、作家さんが
めちゃくちゃJASRACを
否定しているのを見かける。

我々作家がJASRACを、
ウザがる理由って何だろうか。

自分の楽曲がどこで
使われてるか調べて、
頑張って徴収してきて
分配してくれる団体だ。

感謝をする事はあっても、
罵声を浴びせるのはおかしい。

よく聞くのは、
自分の曲を歌うのにも
利用料を払わなければいけないのは
おかしい!という言い分。

もしそれが嫌なら、
JASRACに楽曲を
信託しなければいい話だ。

好んで預けておいて、
預けた後にルールには
従えないというのは支離滅裂だ。

預けるつもりはなかったけど、
勝手に登録されているという人は、
よく勉強してから、コンペに
参加したり楽曲提供をした方がいい。

ここからの利用料は
徴収してきてほしいけど、
ここからは徴収してこないでくれ、
もおかしいよね。

そういうルールの団体に
曲を預けたのは
自分の意思でもあるのだから。

利用者としての立場

ただ、作家自らが、
利用者としての動きもあるような
立場の場合は別だよね。

イベント会社を運営している
作家兼、経営者とか。

飲食店を運営している、
作家兼、お店オーナーとか。

徴収範囲が均等ではない、
不公平だ、的な事に繋がる。
あっちからは取ってないのに、
うちには何故請求があるんだ、、

または、使って利用料払ったのに、
作家の僕に分配がないじゃないか!?

みたいなのです。

ただ、これは利用者としての
クレームだから、世の中的には
日常茶飯事なのかもしれない。

作家だけで活動してて、
JASRACに文句を言う理由は
ないのではないか、というお話でした。

SPONSORLINK

ABOUT US
アバター画像
KONDOKAORU.JP編集部
KONDOKAORU.JP編集部とは、音楽家 近藤薫の活動、また音楽業界の動きをを様々な角度から発信していく編集チーム。

【編集長 近藤薫プロフィール】1999年ポリドール(現ユニバーサルミュージック)より、メジャーデビュー。2002年バンド解散後ソロとして活動を始める。【主なソロ作品】「ハロー&グッバイ」「風に乗っかって」(「テニスの王子様」ED曲など関連作品)【楽曲提供】V6/AKB48/東方神起/テゴマス/Juice=Juice/℃-ute/アンジュルム/下野紘/DEEN/柏木由紀/マオfromSID/鈴村健一/松井恵理子/dela/太田克樹/ROSARIO+CROSS/dela/出口陽 など。