【業界最速!】オリジナル曲をサブスク配信してみよう!

ミュージシャン、バンドマンはモテる!というのは本当なのか!?

はじめに

こんにちは、音楽家の近藤薫(@kondo_kaoru)です。

僕らの学生時代、モテるためにギターをやる、バンドをやる!みたいな風潮があった。

その当時、バンドブームなんてものが来ていてね、1990年前後かな、、テレビの中でもバンドのオーディション番組が人気だったり、バラエティーでもよくネタにされたりしていたのは確かです。

モテるためなのか、流行っていたからなのか、殆どの男子は楽器をやりだした。もちろん1番人気はエレキギターだった。※当時アコギ弾きは軟弱だ!みたいな雰囲気が漂っていたね。

実際、ミュージシャン、楽器を弾ける人はモテるのか!?

ズバリ、ミュージシャンやバンドやってるからといって、モテ度はアップしません。断言できます!バンドやってモテてている人は、もともとイケメンか、男性としての色気が備わっているのでしょう。ミュージシャンだからその部分がブーストされているわけではない。モテているやつはステージ上だけでなく、打ち上げ会場でもカッコいい。

ただ、楽器が出来る事は、きっとマイナスではないよね。あまりに出来る感を誇示しすぎるとダサいけど、隠れた技能、才能として持っているのは素晴らしいとは思います。

話しを戻します。

とは言っても、確かに売れているミュージシャンはキャーキャー言われる!

まさにモテているように見える!?どうしてだろう?

これは思うに、音楽をやってる事でモテているというより、

「売れている=評価されている」事で自分に自信を持ててるからだと思う。

評価が表情に繋がる、カッコいい、そして色気が出る。



自信を持つこと

ようするに、どんな職業でも、自分に自信を持っていない人に魅力はないんじゃないかな。

デザイナーでも料理人でも。

芸術に正解はない。

完成して差し出した作品への意見はまさに十人十色だろう。

その時に意見や感想になびいて、うつむいてしまってはいけない。

これが絶対!という自信が相手を圧倒させるんだと思う。

ようするにただ、ギター弾いて歌ってるだけではカッコよくないということだね。

あー、自信持たなきゃな。

SPONSORLINK

ABOUT US
アバター画像
KONDOKAORU.JP編集部
KONDOKAORU.JP編集部とは、音楽家 近藤薫の活動、また音楽業界の動きをを様々な角度から発信していく編集チーム。

【編集長 近藤薫プロフィール】1999年ポリドール(現ユニバーサルミュージック)より、メジャーデビュー。2002年バンド解散後ソロとして活動を始める。【主なソロ作品】「ハロー&グッバイ」「風に乗っかって」(「テニスの王子様」ED曲など関連作品)【楽曲提供】V6/AKB48/東方神起/テゴマス/Juice=Juice/℃-ute/アンジュルム/下野紘/DEEN/柏木由紀/マオfromSID/鈴村健一/松井恵理子/dela/太田克樹/ROSARIO+CROSS/dela/出口陽 など。