【業界最速!】オリジナル曲をサブスク配信してみよう!

静岡ファッションを全国へ!オサダファッション部 発足!

オサダファッション部

この度、静岡の老舗ジーンズショップOSADAさんとのコラボで「オサダファッション部」というものを立ち上げました。

Twitter

気軽に人前に立って、違う自分を探したい!

気軽に人前に立って、違う自分を探したい!

という人のステップの場にして頂ければいいなと思っています。

サイトの方にも書かせて頂きましたが、コンセプト、込めたメッセージとしてはこんな感じ。

静岡には、歌は好きだけど、ちょっと自信がない。人前に出て活動したいけど、私なんかじゃ無理でしょ、と少しだけ消極的な“才能の原石”を時々見かけます。今回のOSADAファッション部は、入り口はファッションにしていますが、歌は自信ないけどなんかやりたい、特に人より優ってるものがないから、東京にも行けないという、「なんかやりたいけど、自分には何もない」と思っている子達に参加してもらえる場所にしたいと思っています。静岡のファッションを引っ張ってきたOSADAさんのエキスパートたちと、まだ誰も気付いていない「原石」を育てて、静岡の街を今よりもっと輝かせていけたらなと思っています。

OSADAファッション部 公式サイトより

ジーンズショップOSADA

静岡のジーンズショップと言えば、「OSADA」さん。多分、静岡県外の人はほとんど聞いたことがないのかもしれない。でも静岡の人はOSADAさんの事を全国チェーンの店舗だと思っているくらい、浸透している。

僕の会社(miuzic Entertainment)も、色々な形でコラボさせて頂き、お世話になりまくっている。本当にありがとうございます!

ロザリオクロス

テーマ曲も作らせて頂きました!

静岡ファッション

僕も音楽がメインのお仕事なので、ファッションに関しては、それほど詳しいわけではなく、いわゆる平均的な知識しかないのですが、静岡の人なりのファッションってあるんだろうか?って考えた。いわゆる「静岡ファッション」というもの。

そういう考え方をすると、「静岡ファッション」と呼ばれるものって、多分ないんだろうなぁって、きっと。もし、あって誰かが掲げているとするならそれはキャッチフレーズ的なものだと思う。

どこの地域でも言えるのかもだけど、そこのご当地ファッションって,そこの土地の企業さんが作った服を、ご当地ファッションと呼んでしまうのか、またはその土地出身のデザイナーさんのファッションをそう呼ぶようにしているのかなんじゃないかと思う。

ただ、僕が今回感じているのは、静岡愛、静岡の良さを何らかの形で発信したい!という、そんな強い思いをもった、洋服好きの人のファッションを「静岡ファッション」という括りにして、はじめようと思っています。

まとめ

なんでも念入りに準備して、石橋を叩きまくって、結局はじめない、という人が多いし、僕も会社で立ち上げたプロジェクトは、そんなのばっかりだけど、今回は、OSADAさんとの熱い取り組みの中から、「とりあえず一歩!」という気持ちで踏み出した企画です。

たくさんの応援企業様の支えの中でスタートしております。
ありがとうございます!

良い方向に進んでいけるよう頑張っていきたいと思います!

入部希望の方、お待ちしております!

SPONSORLINK

ABOUT US
アバター画像
KONDOKAORU.JP編集部
KONDOKAORU.JP編集部とは、音楽家 近藤薫の活動、また音楽業界の動きをを様々な角度から発信していく編集チーム。

【編集長 近藤薫プロフィール】1999年ポリドール(現ユニバーサルミュージック)より、メジャーデビュー。2002年バンド解散後ソロとして活動を始める。【主なソロ作品】「ハロー&グッバイ」「風に乗っかって」(「テニスの王子様」ED曲など関連作品)【楽曲提供】V6/AKB48/東方神起/テゴマス/Juice=Juice/℃-ute/アンジュルム/下野紘/DEEN/柏木由紀/マオfromSID/鈴村健一/松井恵理子/dela/太田克樹/ROSARIO+CROSS/dela/出口陽 など。