実家が喫茶店を営業してたりしたから子供のころからコーヒーを飲む習慣があるのです。モーニングコーヒーのバリエーションの多さで知られている愛知県出身という事もあり、朝はもちろん、食後にコーヒーを飲まないと頭が痛くなったりもするくらい。制作仕事中は「コーヒーカップを相棒」に(ミスチルの歌詞にもありましたね。「彩り」)、寝る前も飲んだら寝れなくなると言われているが、逆に頭もスッキリして安眠できたりする。
「Espresso」という曲を作ったこともあるくらい。
コーヒー、いや、「Coffee」は、音楽との相性がいい!アコースティックサウンドに合う!「ボサノバ」なんて、カフェミュージックとしてみんな親しんでいるしね。
コーヒーは飲みすぎも良くないとか、いくら飲んでも度を越さなければ体にいいなど、いろんな情報が溢れている。「そういうのに流されないぞ!」と思いながらも知らず知らず耳を傾けてしまっている。
ただ、コーヒーが自分の暮らしの中で大きな存在であることは間違いない。
そんなこともあり、いろいろ調べたり飲み比べなんかを自然とするようになった。
ただ、スタバのコーヒーは割と濃くしっかり味があるから、めちゃくちゃ「コーヒーを飲みたい!」「カフェインを摂取したい!」願望があるときじゃないと、少し重いかな。ワンモアコーヒーのレシートをもらっても使わずに一日を終えてしまうことも多い。
そんな最近、ハマっているのが「カフェインレスコーヒー」。

カフェインレスコーヒーとは?
カフェインレスコーヒーとは、その名の通りカフェインが入っていないコーヒー。英訳すると「decaffeinated coffee」らしいです。「カフェインレス」というのは和製英語なのかもね。
いわゆるカフェインが含まれているコーヒー豆から、カフェインの成分のみを取り外したコーヒーのことらしいね。コーヒー豆から人工的にカフェインを取り除く方法はいくつもあるらしく、その取り除き方で味も変わるらしいんだけど、ひとくくりにして「カフェインレスコーヒー」と呼んでいるらしいです。追及すると奥深さそう。
そんなにたくさんの種類のカフェインレスコーヒーを飲んだわけじゃないけど、とてもあっさりしている印象、何倍でも飲める!しかも続けて。カフェインを取り除くということで、香りがメインに残ってるという事なのかな。
最近選んでいるのがこれ>>アバンス カフェインレスコーヒー

まとめ
音楽でも執筆でもクリエイティブ脳を刺激したり、時にやさしく癒してくれたりするコーヒー。
その大事なコーヒーをより飲みやすくしてくれたカフェインレスコーヒー 。もっと研究してみたくなりました。
これなら音楽制作もはかどりそうです。
INFORMATION
僕の楽曲提供曲(1部を除く)、プロデュース楽曲、近藤薫ソロ楽曲が、聴き放題サービスも視聴して頂けます。CDを買うよりお得です!>>こちらから