【業界最速!】オリジナル曲をサブスク配信してみよう!

歌う時に「顎の痛み」「耳の詰まり」などの違和感を感じた時は!?

筆者
こんにちは、音楽家の近藤薫(@kondo_kaoru)です。

はじめに

ライブ現場、イベント現場などにずっといて、アーティスト、歌手、アイドルとかと関わっていると、色々な体調を訴えかけてくる子がいます。

  • 喉が痛い
  • 顎が痛い
  • 耳がボーッと詰まった感じがする

など、様々な症状がある。

体調が悪い時期が続くと

歌手
「この症状は本当に治るのだろうか?」

と不安になり、メンタルの方から、さらに調子の悪さを引き延ばしてしまう事がある。

筆者
症状はいつか回復するんだ!

と信じる事がまず必要です。

もちろん僕はお医者さんではないので、専門的な事はわからないけど、ボイストレーナー的観点で、アドバイスをする。

①喉が痛い

これは風邪が原因が多いんだろうけど、

  • 声帯の炎症
  • 声帯結節(タコ)
  • 声帯にポリープが出来ている

などの可能性がある。
このことに関しては別の記事に詳しく書いてあるので、そちらも参考にしてほしい。

②顎が痛い

この症状は、口筋(口の筋肉)の炎症が考えられます。

今までそんなに場数を踏んでいなかった新人が、デビューと同時に数多くのイベントをこなしだしたりすると、このような症状になる。あと、カラオケのやり過ぎも原因かもしれません。

普段喋っている時に使う口の筋肉と、歌う時に使う筋肉の疲労は、同じではありません。

いきなり走ると筋肉痛になるのと同じで、口筋も事前にストレッチをしたり等、大事に扱う必要がありますね。高音を出す時に、顎に力が入っている歌手の子をよく見るので、この状態で、準備なくたくさん歌うとよくないですね。

③耳のつまり

耳に関しては本当に怖いので、絶対に病院で専門医に診てもらう事をお勧めしますが、口も、喉も、耳も繋がっています。上記、①②が原因で、耳のつまりを引き起こしているという事も十分考えられるので、調子が悪いところ、一点だけを気にせずに、「口、喉、耳」全部で考えましょう。

まとめ

活動を続けていると、調子悪い時や、気持ち的に上がらない時もあるでしょう。そんな時に投げやりにならず、しっかり原因と向き合う事が大事です。昨日まで出来ていた事が今日出来ていなかったら、そこには必ず理由はあるはずなので。

あとは、焦らない!こんな時もあると、気持ちを解放していると、いつの間にか体調も元に戻っていたりするものです。

これから続く、長いアーティスト、ミュージシャン、歌手生活です。無理に中途半端な状態で、歩を進めず、ゆっくりでいいので完璧な状態で、しっかりとした一歩を踏み続けて行きたいものです。

SPONSORLINK

ABOUT US
アバター画像
KONDOKAORU.JP編集部
KONDOKAORU.JP編集部とは、音楽家 近藤薫の活動、また音楽業界の動きをを様々な角度から発信していく編集チーム。

【編集長 近藤薫プロフィール】1999年ポリドール(現ユニバーサルミュージック)より、メジャーデビュー。2002年バンド解散後ソロとして活動を始める。【主なソロ作品】「ハロー&グッバイ」「風に乗っかって」(「テニスの王子様」ED曲など関連作品)【楽曲提供】V6/AKB48/東方神起/テゴマス/Juice=Juice/℃-ute/アンジュルム/下野紘/DEEN/柏木由紀/マオfromSID/鈴村健一/松井恵理子/dela/太田克樹/ROSARIO+CROSS/dela/出口陽 など。